話のネタ5選【9/9】今日は何の日?・過去の出来事・豆知識などまとめ


f:id:fkanta0929:20200907211436j:image

 

このブログは
利用者さんを飽きさせたくない、
場を盛り上げたいと日々考えている
介護職員さんに向けて書いています。

リーダー業務や体操・レクの担当になると
決められた時間をどのように楽しく過ごしてもらうかを
一生懸命考えますよね?

私も体操を担当しますが、
ただ体を動かすだけでは面白くないので
ちょっとした小ネタや体に関する豆知識を
織り交ぜるようにしています。

最近は70代の団塊世代の利用者さんが増えてきているので
体操だけでなく豆知識などを織り交ぜるとかなり喜ばれます!

ここでご紹介する内容は
私が日々現場で使っていて反応がよかったネタを
厳選してお伝えします!

もう話のネタに困らなくなり、
利用者さんから慕われる職員を目指しましょう!

 

それでは9/9のネタをご紹介していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

救急の日

1982年厚生省(当時)が制定。

 

救急業務や救急医療について

一般の理解と認識を深め

救急医療関係者の士気を高める目的。

 

「きゅう(9)きゅう(9)」の

語呂合わせから。

 

 

 

他にもこんな記念日

健康美脚の日

スポーツの普及活動や

アスリートのセカンドキャリア支援など

を行う一般社団法人スポーツリパブリックが

制定。

 

競技の魅力とともに

アスリートならではの鍛え上げられた

健康的な美脚に注目してもらうことで

プレーする選手の美しさを伝えていく

ことが目的。

 

 

 

ポップコーンの日

ジャパンフリトレー株式会社が制定。

 

ポップコーンの美味しさや楽しさなどの

魅力を多くの人に再認識してもらうことが

目的。

 

 

 

知恵の輪の日

知恵の輪を知らない人が

知恵の輪と出会い

知恵の輪を楽しんだことがある人が

知恵の輪の思い出を蘇らせるなど

知恵の輪の魅力を知るきっかけにと

知恵の輪の愛好家が制定。

 

 

 

九九の日

算数の基礎である九九を

多くの人にもう一度見直して、

初診に戻って物事に取り組んで

もらう日との目的で制定。

 

 

 

カーネルズ・デー

ケンタッキーフライドチキンの創業者である

カーネル・サンダースの誕生日を記念して

日本ケンタッキー・フライド・チキン

株式会社が制定。

 

 

 

 

過去にはこんな出来事が

1987年

東北自動車道首都高速に乗り入れ。

 

1976年

中国の毛沢東主席が死去(82歳)。

 

1948年

朝鮮民主主義人民共和国が成立。

 

 

 

 

暦(24節気や開運日など)

 

一粒万倍日

一粒の籾が万倍の稲穂になることから

何事を始めるにもいい日とされている。

 

 

 

 

今日の豆知識・雑学

「人間が1日に必要な水分量は

体重×40CC」

 

よく、1日に水分を

2Lくらいとった方がいいと言われますが、

正確には体重×40cc適量です。

 

例えば、体重50kgの人の場合

50×40=2000cc=2L

 

体重40kgの人の場合は

40×40=1600cc=1.6L

 

となります。

 

もちろん体重が60kg、70kgの人は

もっとたくさん水分を摂取しなくては

いけません。

 

なんとなく水分は1日2L

と覚えていると思いますが、

これを機会に、自分が必要な水分量を

計算してみましょう!

 

 

 

今日の脳トレ・体操

今日の体操は

足踏みの体操です!

 

足踏みなんて

超定番で毎日やってるし!

っと声が聞こえてきそうですが、

効果的な足踏みをしていますか?

 

足を高く上げることだけにこだわった

足踏みをしていませんか?

 

運動を教える人の間では

太ももの前側の筋肉をブレーキの筋肉

太ももの後ろ側の筋肉をアクセルの筋肉

と呼んでいます。

 

足を高く上げる動作は

太ももの前側の筋肉を主に刺激します。

 

転ばないようにと

足を高く上げる足踏みばかりをしていては

ブレーキばかりを鍛えてしまい、

肝心のアクセルの筋肉を鍛えることが出来ません。

 

なので今回の足踏みの運動では、

足をしっかりと下ろすことに

意識を向けて行ってみてください。

 

足を下ろす時や膝を曲げることで

太ももの後ろの筋肉を刺激できます。

 

足音を鳴らして、足の裏を刺激するくらい

しっかりと足を下ろすことに意識を向けて

足踏みを20回行ってみてください。

 

いままでやっていた足踏みと

違う場所に刺激が加わることが

感じられると思います。

 

もちろん

太ももの前側の筋肉を鍛えることは

とても重要です。

 

しかし、

それと同じくらい

太ももの後ろ側の筋肉も大事なのです。

 

ぜひ、足踏みのアレンジの1つとして

わざと足音を鳴らすような足踏みも

取り入れてみてください!

 

 

 

 

まとめ

 

今日の内容はどうだったでしょうか?

 

今日は何の日?などは

定番ですが鉄板のネタです。

 

ここから

クイズなどに派生させることも

出来ますよね!

 

それ以外にも

豆知識・雑学のコーナーも

「へぇ~」と言われるような

知識を紹介していきます!

 

また

脳トレ・体操のコーナーも

体操のレパートリーにしても良し。

ちょっと時間にやってみても良し

なメニューを取り揃えているので

ぜひ参考にしてください!

 


では、また明日!

 

 

 

 

 

 

参考サイト

https://kids.yahoo.co.jp/
https://www.kinenbi.gr.jp/

 

 

 

 

 

 

~転職を考えるあなたにおすすめのサイト~

 

『年収700万~2,000万円のハイクラス転職【Samurai Job】』

 

非公開求人に強い介護職求人サイト

 

看護師の転職ならジョブデポ看護師【最大40万円のお祝い金】

 

~いま、話題のゲームはこれ!~